時間が過ぎるのがあっという間で気が付けば2023年も5月が終わろうとしています。 出会いと別れの季節はおもに3月から4月といわれていますが、それが過ぎても今年はいくつかの別れがあるようです。 メイドカフェで出会った方が卒業する際に、想い出をブログに…
orangecatblog.com 先日観劇した『控えめに言って、崖野は殺した方がいい』で、改めて俳優が演じる生の感情が舞台演劇の魅力だと感じた。 その感情が、思いっきり『笑い』というポジティブな方向に向けられた作品がこの記事で紹介する『キグルミオッカナイト…
※この記事には作品のネタバレを含みます。 「侑芽さんは舞台を観る時にどこを観ていますか?」 たまたま先日聞かれたのだが、その問に私はストーリーと答えた。 もちろんそれだけではないのだが、もともと映像作品や小説で育ってきたこともありストーリー性…
智尋さん、私は・・・・・・ 宴の終わりに 沈まない太陽 終わりに 前回の記事 orangecatblog.com 理解されること、人を信じること。 怖い。 例えば理解されたとして、わかってくれたと安心するよりも軽蔑されたんじゃないかと思う不安。 信じてもらえたとし…
前回の記事 orangecatblog.com 『妖怪事変』という作品 ストーリー 作品の魅力 ただ一つの夢 生涯唯一の脚本 ありふれた、どこにでもある話 本作が伝えたかったこと 孤独になる理由 誰も死なない物語 「猫娘可愛い!」 『妖怪事変』という作品 ストーリー 【…
はじめに 私と今中智尋 出会い、それからの日々 広がる出会い 人生を閉ざすことだけが得意な愚か者 そして妖怪事変へ はじめに 劇団テンペストの舞台演劇『妖怪事変』の感想を書くにあたり、最初に記さなければならないことがある。 本作に関してはさまざま…
「なぜいまさら初代をリブート?」 『シン・ウルトラマン』と『シン・仮面ライダー』を観るにあたり、常に抱いていた疑問だ。 自分なりの答えとしては、既に高い知名度のあるキャラクターの最初の作品を現代に作り直すことでその普遍性を証明するため。 しか…
メイドカフェでたくさんの子の旅立ちを見てきて、もう何人見送ったかわからない。 寂しい気持ちはあるにしても、ここ一年ほどは以前にも増して見守っていきたいという気持ちが強くなった。 今回卒業する子も前向きな理由での卒業と聞いた。前の自分であれば…
同じ部屋に10年近く住み続けていると物が増える。 それは何も大きなものに限った話ではなく、小さな物も確実に増えてくる。 特に増えたものがカード類。クレジットカードをはじめ病院の診察カード、ポイントカードなどなど。 実はそのうちポイントカードに関…
『SSSS.DYNAZENON』は放送当時(配信で見たからこの言い方で正しいかわからないけど)見ていました。 それ以来見返していなかったので、今回の劇場総集編を観ている中で「こういう話だったのか!」と意外と新鮮な気持ちになりました。 何といってもダイナゼノ…
2020年から続くコロナ禍もようやく終わりが見えてきた。 実際のところ、これで終わりのような空気が漂っていることに疑問を感じる点もあるがライブでの声出しが解禁されるなど、比較的コロナ以前の日常が戻りつつある。 舞台『Last Moment 〜福岡で最後に贈…
ちょうど去年の今頃はメイドカフェで働く推しの卒業が発表された頃で、深い悲しみの中にいた。 過ぎてみればあっという間の一年だったけど、この時間は自分にとっては何だったのだろう? 余生・・・・・・ という言葉を軽々しく使っていいものかわからないけ…
※この記事は作品のネタバレを含みます。 最近はほぼメイドカフェのメイドの想い出と舞台観劇の感想で占められるようになったこのブログ。 とはいっても実際のところは観劇した舞台の数はさほどでもなく、まして福岡以外の演劇を観たことがないので作品を適切…
行動した結果何かが終わってしまったとする。 その先に待つ新しい日々を怖いと思う自分がいる。 人生は前に進むと頭では理解していても、居心地のいい今に留まりたいと思う心情。 「今が変わってしまうことが怖い」 口に出さないだけでその気持を抱えている…
『エンタメの感想を書く』という行為は恋愛のようなものだ。 なぜなら感想のもとになる感情をいくら追求しようとも、最終的に行き着くのは理屈のない感情だからである。 どれだけ誰かを愛した理由を考えても、何となくその人のことを良いと思ったから愛した…
慌ただしく日々が過ぎる中であっという間に年が明け2023年になりました。 忙しさにかまけブログも更新しなくなって随分になります。 『シン・ウルトラマン』をはじめ昨年の色々なエンタメを観ましたが、ことごとく何も書かず過ぎた日々。 大体そういった感想…
前回の記事 orangecatblog.com どんな悲しみや苦しみもいつかは終わる時が来る。 それは結局の所、人間は「忘れる」ということができる生き物だからなのかもしれない。 だけど本当にそれだけが、忘れることだけが悲しみや苦しみから逃れられるただ一つの方法…
福岡という街が、演劇活動が盛んな土地であると知ったのは最近のこと。 たくさんの劇団とたくさんの演者たち。 役者、モデル、アイドル、パフォーマー、芸人・・・・・・ 経験も経歴も異なる多くの人たちが1つの場所に集い、互いの全力をぶつけ合いながら作…
福岡を中心に演劇活動を行っている『陽project』 先日から過去に陽projectが過去に行った全公演が配信されるという企画が開催され、これまで見たことがない作品も鑑賞することができた。 もともと舞台を観に行く人間でなかった私だが、色々な経緯があり出会…
色々な人との出会いと別れが繰り返した今年も残りわずかとなりました。 その中で1番辛い別れは、2022年も序盤の3月に訪れた大切な推しとの別れ。 こんなに苦しく寂しいことがあるのかと眠れなくなるくらい私にとって辛いことでした。 福岡市の『めるドナ』と…
木本商店の『おつまみもつもつ』 福岡に住んで長くなりますが、飲食店はある程度知っていても例えばお肉屋さんだったり八百屋さんだったり、そうしたお店を知っているかと聞かれたら自信がありません。 普段買い物をする場所はスーパーマーケット。 もちろん…
福岡を中心に活動しているタレント『桜乃花(ほのか)』さんがパーソナリティーを務める『桜乃花の天神リサーチ』を以前ブログで紹介しました。 orangecatblog.com 早いもので放送開始からもうすぐ半年。 番組で取り上げられるテーマも多岐にわたり、それは彼…
『伝説の勇者ダ・ガーン』に登場するグレートダ・ガーンGX。 主役ロボであるダ・ガーンXと同格のロボであるガ・オーンの2体が合体した地球側の最強勇者ロボである。 しかしながらこのグレートダ・ガーンGXは他作品の最強ロボと比べると、弱いという印象を持…
2022年は某戦隊のレッドのおかげで『縁』という言葉を無意識のうちに使うようになりました。 特に色々と社会の動きの激しい近年では、以前よりも人との出会いについて考える時間も増えています。 このような社会状況であっても時間は進んでいきますし変化は…
福岡市東区に『愛と青春のふる~れ』というシアターカフェがある。 九州を拠点に舞台女優として活動し、長い芸歴の中で全国で公演も行った玄海椿さんが店主を務めるお店だ。 ここでは玄海さんがプロデュースする公演が行われており、俳優だけでなくアイドル…
バンドにおけるドラムの役割は「リズムのパターンを変えて曲調を変化させること、曲の展開をリードしていくこと」などさまざまなものがあります。 あるライブに行ったとき、ドラマーの方がとても疲れた状態になりながらも最後まで力いっぱい叩いている姿を見…
福岡市の『めるドナ』というお店が好きになった理由の一つに、特撮好きのメイドさんがいたというのがありました。 私が一番最初にお店に行った時に出会った方で、今でも思い出す大切な方です。 orangecatblog.com メイドさんとは何を話していても楽しいけど…
はじめに 『忍』あらすじ 章立ての物語の面白さ キャラクターたちの中心 なぜ本作にヒロインが必要だったか 傀儡(くぐつ)役 今中智尋の表現する愛 終わりに はじめに 世界はそんなに狭くない、人と繋がれば繋がった分だけ、世界はもっと素敵に無限に広がっ…
ナシカ座との出会い あらすじ 感想 化学反応の魅力 ナシカ座との出会い 福岡の劇団『ナシカ座』を知ったのは4年前、『九州コミティア』という同人誌即売会でのこと。 さまざまなブースの中でナシカ座のコーナーがあり、小さな舞台上で2名の俳優による短い芝…
皆さんこんにちは𓂃𓈒𓏸今週の癒し時間がやって参りました#桜乃花の天神リサーチFM77.7MHz #コミュニティラジオ天神この後18:00~19:00公開生放送でお届け記念すべき第1回目の放送です!実況で一緒に盛り上げてくださいYouTube.サイマルラジオから視聴可能#コミ…