ネコはミカンを片手に夜明けを待つ

日々の中で出会った映画・本・お店、演劇や物などを総合的に紹介する雑記ブログです。

変化の時代に読みたい『ジェダイの哲学』|不安と迷いを乗り越える思考術

 

 

※当サイトはAmazonアソシエイト・プログラムの参加者であり、リンク先の商品の購入に応じて紹介料を受け取っています。

 

新型コロナによって多くの人が不安を抱えたあの時期、私は一冊の本に心を支えられました。
それが『スター・ウォーズ ジェダイの哲学:フォースの導きで運命を全うせよ』(学研)です。

本書は、映画「スター・ウォーズ」の名セリフや思想をヒントに、現実世界でどう生きるべきかを考えるヒントを与えてくれます。
今回は、この本の魅力と、今の時代にも活かせる“ジェダイの智慧”についてお伝えします。

フォースとは何か?――見えない“縁”と人生のつながり

スター・ウォーズにおける“フォース”は、物語上の超常的な力です。
ですが現実の私たちにとって、フォースとは何か?と考えたとき、それは「縁」と捉えるのがもっとも自然です。

 

「あの時は辛かったけれど、今振り返ればあれがあったから今がある」

 

そう思える体験は、誰しも一度はあるはずです。
人生の中で出会う出来事や人とのつながり──それらが見えない力として私たちを導く“フォース”なのかもしれません。

 

今の時代こそ必要な「価値観を手放す覚悟」

本書の中でも特に印象的だったのが、ルーク・スカイウォーカーが修行の中で古い価値観を手放す場面です。

 

映画『帝国の逆襲』で、ルークはヨーダが沼からXウイングをフォースで引き上げる姿を目の当たりにします。
それまで「できない」と思っていたルークにとって、その光景は自分の価値観や限界を疑う大きな転機でした。

 

この体験が、ルークに「今までの価値観を手放し、新たな可能性に目を向ける」という重要な覚悟を促します。

そして本書『ジェダイの哲学』では、この心構えについて次のように表現しています。

どんな価値観も、一度握らなければ手放すこともできないのだからな。
――引用:『ジェダイの哲学』(学研)

経験は大切。でも、それに縛られて変化を拒んでいては、新しい道は見えてきません。

 

パンデミックの時代を経て、私たちは在宅勤務、オンライン授業、テイクアウト営業、家族との距離感など、これまでの「常識」では対処できない現実を突きつけられました。

 

そんなときこそ「過去の経験を手放して、今に集中する」。
ジェダイが大切にするこの考え方は、変化の激しい現代にもぴったり当てはまります。

できないと思っていたことが“できる”に変わる瞬間

ヨーダがXウイングを引き上げるのを見たルークは、自分もできると知った瞬間から、“できない”とは言わなくなりました。

 

私たちも同じです。

最初は誰もが何も知らない。
でも一つひとつ経験を積んで、自転車に乗れるようになったり、箸を使えるようになったりした。

つまり、「今はできないこと」も「これからできること」になりうるのです。

まとめ:"今"に集中することこそジェダイの真髄

コロナ禍を経験して、私たちはたくさんの価値観を見直す機会を持ちました。
そして今、また少しずつ前を向いて進もうとしています。

本書『ジェダイの哲学』は、そんな私たちの背中を静かに押してくれる一冊です。

  • 目に見えない「縁=フォース」を信じること
  • 過去の経験に縛られず、「今」を生きること
  • 自分の中にある可能性に目を向けること

ジェダイの教えは、決して遠い銀河の物語ではありません。
それは、私たち一人ひとりの生き方にもつながる、普遍的な智慧なのです。