ネコはミカンを片手に夜明けを待つ

日々の中で出会った映画・本・お店、演劇や物などを総合的に紹介する雑記ブログです。

JCBカードWとリクルートカードに決めた理由

30代半ばの年齢になるまで、そこそこ色々なクレジットカードを使ってみました。

自分がカードを持てるようになった年齢くらいまでは、まだ世の中も景気がよく還元率もそこそこあったように思います。

今はやっぱり景気が悪いんでしょうね。還元率の改悪のニュースなんかもたくさん聞くようになりました。

 

特に今みたいな物価高の時代に自分のような一般庶民が生きようとしたら、カードを上手く使うことも立派に生きていくための手段になり得る。

そこで色々試した末に、自分なりにこれが一番しっくりくるというカード2枚を見つけました。

 

それはJCBカードWとリクルートカード。

 

詳しい情報はここで説明しなくても、既に解説しているサイトはたくさんあるのでここでは割愛します。

それではなぜこの組み合わせが良いという考えに至ったかというと・・・・・・

 

あれこれ使い分けずとも常に高い還元率を実現できるから。

 

メインはJCBカードWを使って、サブをリクルートカードという形にしています。

自分のスマホはAndroidなのでQUICPayでカードを取り出さずとも、およそ生活圏内のどこでも決済可能。

ネットショッピングはほぼAmazonしか使ってないので、ネットで何かを購入するにしてもこれで十分。

 

難点があるとしたら、生活圏内でも所々JCBが使えない場所があることくらい。

病院とかでVISAやMasterは使えてもJCBは使えない場所をしっています。

またPayPayにはPayPayカード以外のJCBブランドは使用できないのも不満点。

 

そうした部分をカバーするためにリクルートカードのVISAを使っている感じです。

 

実は普通に使う分には、リクルートカードの方が還元率は高い。

たまったリクルートポイントをdポイントに交換してAmazonの支払いに使うこともできるので、メインカードにしようかとも考えました。

ただ不安なのが、今後還元率が改悪される可能性もあること。

実際、そういうことはたくさん起きてるので今後絶対にないとは言い切れません。

 

それなら、少なくともJCBが発行しているという『信用』のあるJCBカードWの方がまだ安心して使い続けられると考えました。

 

自分はどちらかというとクレジットカードは少なく持ちたいタイプで、還元率やポイントを気にしなければ正直VISAかMasterのどちらか1枚あればそれでいいとも思っています。

 

でもそれだけじゃやっぱり家計の節約にならない部分もある。

一番の節約は無駄なものを買わないことだけど、どうしてもしなければならない買い物はある。

だからこの組み合わせが自分にとって一番還元率の高いしっくりした組み合わせだと思います。

 

どのカードの2枚持ちが一番いいか迷っている方の参考にこの記事がなれば幸いです。